レンツの法則ってなに?わかりやすく解説



この記事では電磁誘導の基本的な法則である「レンツの法則」についてわかりやすくまとめていきます。

  • これから物理を学ぶ高校生
  • 物理を得点源にしたい受験生

に向けて、できるだけ噛み砕いて解説しますので、最後までしっかり読んで理解しましょう!



電磁誘導

電磁誘導とはどんな現象でしょうか?その定義はこちらです。

ここにタイトル
電磁誘導:コイルを貫く磁束の変化によってコイルに電流が流れる現象

右ねじの法則の記事で「導体に電流が流れることによって磁場が生じる」ということを学んだと思います。電流が流れることで磁場が発生するなら、その逆の現象が起こってもおかしくはないはずですよね。

実際「磁場(磁束)が変化することで電流が発生する」のですが、この現象を電磁誘導と呼びます。電磁誘導は磁束の時間的な変化によって決まるのですが、加えて電磁誘導に関連して覚えないといけないのがレンツの法則です。

レンツの法則

レンツの法則とはどんな法則でしょうか?その定義はこちら。

レンツの法則:磁束の変化によって生じる誘導電流は、変化した磁束を打ち消す向きに働く

わかりやすくまとめてしまうと「コイルは磁束の変化を嫌がる」というのがレンツの法則です。

例えばコイルに永久磁石のN極を近づけると、コイルを貫く磁束が強くなりますが、コイルはその変化を打ち消すような向きに誘導電流を流します。結果としてコイルに生じた磁場が磁石の磁場を打ち消すように働きます。

N極を近づけると打ち消すように誘導起電力が起きる

逆に永久磁石をコイルから離すような動きをした時は、先ほどとは打って変わってコイル内の磁束が弱まるのを嫌がって磁場を強める向きに誘導電流を流します。

N極を離すと逆に強めようとする

積極的になると嫌がり、離れると逆についてくるとはどこかのめんどくさい男女の付き合いみたいですが、常に磁場を打ち消す向きに電磁誘導が起こるということは覚えておきましょう。


ファラデーの法則

電磁誘導によって起こる誘導起電力の向きは理解できましたが、ではその大きさはどうなるのでしょうか?誘導起電力の大きさを表した法則が「ファラデーの法則」です。

ファラデーの法則も電磁誘導を語る上で非常に重要な法則なので、これは別記事で詳しく解説していきます。合わせて読んでみてください。

【合わせて読みたい】
ファラデーの法則ってなに?わかりやすく解説してみた

まとめ

最後まで読んでいただきありがとうございました!電磁誘導の基本であるレンツの法則は理解できましたか?

電磁誘導は奥が深いので、まだまだここでは語りきれない知識や解法がたくさんあります。随時、ブログに記事として追加していきますのでぜひブックマークしてください!


電磁気学についてさらに詳しく勉強したい方は、こちらのまとめ記事をぜひ参考に↓↓↓

【電磁気学についてもっと詳しく学ぶ】
電磁気学の要点まとめ【物理の偏差値を上げる方法】

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です