受験物理ラボ

search
  • 力学
  • 熱力学
  • 電磁気学
  • 波動
  • 勉強法
  • 参考文献
  • お問い合わせ
menu
  • 力学
  • 熱力学
  • 電磁気学
  • 波動
  • 勉強法
  • 参考文献
  • お問い合わせ
キーワードで記事を検索
未分類

高校物理の定期テストの得点は気にしなくてOKという話

2020.10.15 タロン

物理が苦手な高校生は多いですが、そんな生徒にとっての鬼門が定期テストです。 定期テストと聞くだけで頭が痛くなる…

電磁気学

コイルを交流電源につなぐとどうなる?わかりやすく解説

2020.10.05 タロン

この記事では「交流電源にコイルをつないだ場合の特徴」についてわかりやすく解説をしてきます。今回解説する内容は交…

電磁気学

コンデンサーを交流電源につなぐとどうなる?わかりやすく解説

2020.10.05 タロン

この記事では「交流電源にコンデンサーをつないだ場合の特徴」についてわかりやすく解説をしてきます。今回解説する内…

電磁気学

抵抗を交流電源につなぐとどうなる?わかりやすく解説

2020.10.03 タロン

この記事では「交流電源に抵抗をつないだ場合の特徴」についてわかりやすく解説をしてきます。今回解説する内容は交流…

電磁気学

変圧器の原理をわかりやすく解説

2020.10.01 タロン

この記事では「変圧器の原理」についてわかりやすく解説をしてきます。 変圧器は電磁気学の交流の分野で重要な役割を…

電磁気学

交流ってなに?基本をわかりやすく解説

2020.09.29 タロン

この記事では電磁気学の「交流」についてわかりやすく解説をしてきます。 交流は電磁気学の総まとめになる分野ですが…

電磁気学

コイルを含む回路の基本わかりやすく解説

2020.09.28 タロン

この記事では「コイルを含む回路に直流電流を流した時の特徴」についてわかりやすく解説していきます。コイルは自己誘…

電磁気学

自己誘導ってなに?わかりやすく解説

2020.09.25 タロン

この記事では電磁誘導に関連する単元「自己誘導」についてわかりやすくまとめていきます。自己誘導はコイルを使った回…

  • 1
  • 2
  • 3
  • …
  • 18
  • >

スポンサーリンク


人気の記事

  • 「物理量」についてわかりやすく解説
  • 相対速度のサルでもわかるわかりやすい解説
  • 運動方程式の立て方カンタン3ステップ
  • 熱量とは?わかりやすく解説
  • 内部エネルギーってなに?わかりやすく解説
  • 波の干渉ってなに?わかりやすく解説
  • 光波 | 高校物理で学ぶ基本と公式まとめ【波動】

カテゴリー

プライバシーポリシー | お問い合わせ

©Copyright2023 受験物理ラボ.All Rights Reserved.