国際単位系(SI単位系)

1960年に採択され、国際的に用いられている単位系。SI単位系ともいう。MKSA単位系の4つの基本単位であるメートル(m)、キログラム(kg)、秒(S)、アンペア(A)に、温度の単位としてケルビン(K)、光度の単位としてカンデラ(cd)、物質量の単位としてモル(mol)を加えた7つを基本単位と定めている。SI基本単位を台数的に組み合わせて作られる組立単位のうち22の単位にはニュートン(N)、パスカル(Pa)、ラジアン’(rad)など固有の名称と記号が与えられている。単位の倍量、分量は全て10進法が採用されており、10^n倍の単位を表す10の接頭語、例えば10^6のメガ(M)などのSI接頭語も定められている。なお、国際単位系では原則として1つの量に対して1つの単位だけの使用を定めているが社会的・歴史的に使われてきた日・時・分(時間)・度・分・秒(角度)・リットル(体積)・トン(質量)などの単位については併用が認められている。