音波の性質わかりやすく解説
リラックスできる音楽やご近所トラブルの元になる騒音など、私たちの身近な存在である「音」。実はこれも波の一種です…
-->
リラックスできる音楽やご近所トラブルの元になる騒音など、私たちの身近な存在である「音」。実はこれも波の一種です…
リコーダーやトランペットのような楽器は息を吹くと音が鳴ります。これは楽器の管の中で空気の振動が共鳴して音になっ…
この記事では弦の振動による定常波の基本をわかりやすく解説していきます。 定期テストから国公立の2次試験までかな…
水面を伝う波や音など、日常的に「波」を目にする機会は多いと思います。 私たちが普段目にする波は通常一定の方向に…
当記事では「波の干渉」について物理を初めて学ぶ高校生でも簡単に理解できるよう、わかりやすく解説します。 定期テ…
今回は波の分野の固定端反射・自由端反射について考えていきます。 波は高校物理学の中でもわかりにくい表現が多いで…
高校物理の波の分野でしっかりと覚えておくべき法則が「重ね合わせの原理」です。 頻出だから覚えないといけないとい…
「波の基本式」は国語でいうひらがな、算数でいう九九と同じくらい、物理学の波の分野で基礎となるものです。 この公…